 |
  |
今年、初めて大光電機株式会社主催の「あかり百人百灯展」に参加しました。
「あかり百人百灯展」は今年で10回目で、全国から500点近くもの作品が出展され、オリジナリティやユニークなアイディアを競っています。
今回は、住まいづくり研究所のスタッフが出展するために作った展示用のスタンド照明をご紹介します。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
温泉旅館に泊まった時、外の景色を見ると竹林がライトアップされたとても幻想的な世界が広がっていました。
川のせせらぎと竹のさらさらという音に耳をすませると、日頃のことは全て忘れてしまいそうです。
ゆったりした時間の流れと心地良さを思い浮かべながら、展示会用のあかりを作ってみました。(ミキ) |
|
 |
大光電機さんから提供されたパーツ(あかり百人百灯展へ出展が決まると下記のパーツが提供されます) |
 |
 |
 |
●電球(E17) ●ソケット(E17用のもの) ●丸い板(厚さ2cm、直径13cmのもの)
●プラグ付電源コード(端子がめがね状のもの) |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
  |
 |
 |
 |
 |
|
 |
提供されたパーツを指示通りに組立ます。あかりが点灯するまでは、上手く接続出来ているか、ドキドキしました。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
丸い板にアクリル板を巻いて大きさを検討しました。
これだけでも、出来上がったように見えますが、色々な物を巻いてバリエーションを楽しむのもいいと思います。 |
 |
 |
 |
シェードデザインは、和っぽくなるように筆ペンを使って絵を書きました。
1枚目は失敗したので、2枚目を書いているところです。 |
 |
 |
 |
絵が完成!竹っぽく見えるでしょうか? |
 |
 |
 |
完成した絵に、和紙を貼り合わせてみました。
(光りにかざして見て、どのように見えるか確かめながら重ねました。) |
 |
 |
 |
絵を両面テープでアクリル板に貼りました。しわが出来やすく、今回の作業の中で、一番難しかった所です。 |
 |
 |
 |
本体にくるりと巻いて、完成! 展示会に無事に出展することができました。 |
|
 |
  |
 |
 |
研究所スタッフのユミとアヤの作品です。 個性的で、とても素敵ですね。 |
 |
|
 |
|
 |