住まいの情報サイト「おうち*くらぶ」
HOMEおうちを考えるおすすめインテリア花のある生活みなさんの声プレゼント&アンケートスタッフルーム
おうちを考える:think about home
風と光のデザイン その2 研究所スタッフ:一級建築士・ケイ
風と光のデザイン その1」では、風と光を上手に取り入れる事で快適で省エネルギーな生活を追及できる住宅についてご紹介しました。
今回は、我々「おうち*くらぶ」が考えた具体的な住宅について話をすすめていきます。
イメージ写真
line

今年2008年は、G8サミットが日本の洞爺湖で開かれ、環境問題が大きなテーマで議論されるそうです。
前回も書かせていただきましたが、時代は環境の悪化から自動車や家電などだけではなく、個人個人が生活をする上でも省エネやCO2の削減について考えなければならない状況に変化してきています。

今、住宅にも省エネルギー性が求められています。
最も断熱性・気密性に優れた住宅は1999年に定められた次世代省エネルギー基準をクリアする住宅で、従来の住宅に比べて小さな冷暖房で健康、快適に省エネ生活を送る事ができます。
「断熱性気密性に優れた住宅」というと、どちらかというと閉じるイメージがあり、専ら夏と冬の快適性を追求し、省エネの観点からは冷暖房を効率的に行い光熱費を抑えるような捉え方をされています。
では、1年を通してより快適で省エネな暮らし方にするには?

まずは、風のお話から・・・・・

■風を利用して「快適に」「省エネ」で暮らす

この新しい住宅では、気密・断熱はしっかり、窓の大きさ、位置、形などに工夫を凝らしながら、春や秋は気持ちの良い風を出来るだけとり入れたり、夏の涼をとることによって、より快適な生活ができること、そして、さらに省エネで生活できるよう計画したものです。
従来の住宅に比べて窓の大きさやデザインの仕方がちょっと変わっているのが【写真1】からもわかると思います。

写真1

1階の窓について紹介します。
天井高さに近い背の高い大きな窓【写真2】、地窓【写真3】、高窓【写真4】など、【図1】の断面図にあるような風の流れを期待した計画をしています。
玄関土間にある地窓から入った風がリビング・ダイニングを通り高窓や吹き抜けを通って2階の窓から抜けていくような考え方です。
当然、風だけでなく、光のとりこみについても同時に考えていますが、光については、次回お話しさせていただきます。

写真3 写真4
図1
写真2
図2
図3
 
この住宅では、室内の建具についても工夫しています。
せっかくとり入れた風が建物の中をストレス無く通り抜けたり、自然な換気を促すために開閉機能ランマ付ドアを採用し、ドアを開けなくても心地良い風が流れるように計画しました【写真5】。
昔ながらのランマが復活した感じですね。

また、引き戸を上手に計画することで通風効果を上げたり、ある程度コントロールすることもできます。
【写真6〜8】は、リビングの入り口の引き戸で、地窓から入った風を、戸の開け具合によって調整している写真です。

引き戸は、片開き戸に比べて、開けたときに通行の邪魔にならず、ユニバーサルデザイン的にも優れていますが、開放する寸法を調整することができるので通風に対しても有効です。

写真5
 
写真6 写真7 写真8
 
さらに、この住宅の大きな特長として一工夫をしたバルコニー、グレーチングバルコニー【写真9】を使っています。
1階のリビングへの通風・採光を遮らず、バルコニー床や光が抜けるような計画をしています。
バルコニーを通して光が差し込んでいる様子が【写真10、11】からわかります。
 
写真9
写真10
 
このグレーチングバルコニーを通した光が1階のリビングに差し込んでいる様子がわかると思います【写真12】。
この部分は通常のバルコニーでは影になってしまうところです。
心地よい光が差し込むことで快適性を向上するのはもちろんですが、 少しでも照明を照らす時間を減らして省エネをしようというものです。
 
写真12
 
下の図は、こういった考えを取り入れて計画した実際の住まいで、風の流れを実際にシュミレーションをしたものです。各部屋を風が流れている様子がわかると思います。
ある一定の条件を与えてシュミレーションしたもので、地域や時期によっていろいろと変化します。
 
風の流れ
 
このようなさまざまな工夫を取り入れながら、気持ちの良い風を家の中に招くような計画をしています【写真13】。 写真13
 
 
「風と光のデザイン その2」、いかがでしたか?
今回取り上げた「風と光のデザイン」や、気密断熱性の高い住宅など住まいの考え方はこの数年大きく変わっています。

ただ、一方で一般の方は従来通り、間取りや設備中心に考えることが多いと思いますが、こういった新しい考え方に目を向けていただくことで、住む方の「健康」や「快適性」につながったり、「耐久性」に優れた住宅によって省エネルギーといった社会貢献にもつながることと思います。

住宅の計画を行うときには、参考にしてみてください。

 

このサイトを友達に教える
HOME 「おうち*くらぶ」とは ご利用条件 ご意見メール 個人情報について サイトマップ
詳しくはこちらをクリック!
フィアスホームトップページ  
 
おうちを考える:快適生活のために
地震に備える
子供とのコミュニケーションを考える その2