![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||
![]() LED照明はエコ照明として注目されています。 |
![]() |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
次にLEDのダウンライトを使った事例を紹介します。 写真Fは白熱灯の100Wに相当するLED照明を天井に集中配灯したものです・・・配光角度が広いため、部屋の中央に配灯しても、壁面が柔らかな光で照らされ明るく感じる事がわかります。 拡散光のダウンライトと集中光のダウンライトの違いがわかる例が写真GHです。 写真Gは拡散光のダウンライトを壁際に並べ、写真Hは高天井(3,5m)用の集中光のダウンライトを使用しています。配光の違いが壁に映った影などでわかると思いますが、この特質をふまえれば、演出方法によって照明を使い分けることができます。 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
最後に、LED照明の特長として忘れてならない色の表現について。 例えば白っぽい光で部屋をクールに演出したい場合、従来は蛍光灯の昼白色を使うのがポピュラーでした。 蛍光灯は面光源なので平坦な明かりの演出になったのに対し、LED照明ではホワイトを使用することで白い光でメリハリをつけることが可能となりました。 写真Iは蛍光灯の電球色で演出した空間です・・・柔らかい光の空間にはなっていますが、メリハリはつきません。 写真JはLEDのホワイトで演出した空間です・・・このような白い光でメリハリがつけられるのはLED照明だけです。 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
写真F〜J提供 大光電機(株) | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
以前、「おうちを考える」でご紹介しました『LED照明のお話』もご参照下さい。 | |||||||||||
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
