![]() |
![]() |
![]() |
|
|||||||
また、首都圏では数年内に大きな地震が発生する可能性が高いと報道にもあるように、地震に対する備えに関心が集まっています。 今回は、家を計画する時に是非参考にしていただきたいことをご紹介します。 |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
今回、既婚女性に対する「地震対策」についてのアンケートでも、多くの方が、建物の構造に対して関心を示しています。 |
|||||||
![]() |
|
||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
◆高まる地震に対する関心 | |||||||
![]() |
|||||||
私もそうですが、アンケート結果においても地震に関心が高いことが分かりました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
◆心の変化と住宅のあり方 | |||||||
![]() |
|||||||
家族や地域の絆を再認識された方も多かったのではないでしょうか。また、震災後の流通麻痺や物不足を経験された方は備蓄への関心も高まったことと思います。 |
|||||||
![]() |
|||||||
絆を育む空間 | |||||||
![]() |
|||||||
備蓄にも最適なリビング・コンテナ | |||||||
![]() |
|||||||
非常時の自立する為の住宅技術 | |||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
家族の一緒にいる時間を増やす工夫です。家族それぞれの時間が不規則になるとどうしても、コミュニケーションの時間は減ってしまいます。床座スペースをダイニングとして使うことで、食事の時間が異なる家族とくつろぎながら会話が自然に生まれるように考えました。キッチンと接することで炊事をする方とのコミュニケーションが図りやすくなります。また、タタミを小上がりにすることで目線の高さが近づきより家族の距離が近づくようになります。 | |||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
リビング空間に大きな収納を設ける。日常の収納として、非常時の備蓄スペースとして活用できます。私の家はキャンプをよく行います。このようなスペースがあればキャンプ用品をしまっておくことにも有効ですね。キャンプ用品は災害時にも活用できる機能的なレジャー道具です。非常時のための備蓄や準備は万一の際に劣化するなど使えないこともあります。日々の暮らしに役立つものが非常時に有効であることが重要だと思います。住まいも日常の利便性を重視し、災害時の備えになるような工夫をされることをお勧めします。 | |||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
今回の「地震に備える」はいかがでしたか。 皆さんもこれをきっかけに家族で話し合う時間を設けてはいかがですか? ご家族で話し合ったこと、みんなにお伝えしたいアイディアやご意見があれば、是非「おうち*くらぶ」ご意見メールまでお寄せ下さい。 |

![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||