![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() この季節は各メーカーの商品の見直しや |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
以前にもご紹介しましたが、LEDは一粒の小さな明かりなので、それを集合体にした、様々な灯具が開発されています。また、その一粒一粒に取り付けるレンズによって、ワイド配光やミディアム配光などを選ぶ事ができ、さらに、調光も可能となってきました(専用のスイッチが必要)。 ダウンライトは以前にもご紹介しましたが、今後、様々な演出に使用できると思われるのがLEDラインライトです。小さな粒を一直線上に並べた器具なので、天井などの間接照明に威力を発揮します(写真@)。 従来の照明の場合、熱のためカーテンを傷める等も心配されましたが、LEDは熱があまり出ないので、カーテンボックスに取り付けて間接照明にする事も可能です(写真A)。 LEDラインライトはサイズもそろっているので、間接照明だけでなく、家具や棚の後ろに取り付けて演出を楽しむ自由もあります(写真B)。 また、直線だけではなく、フレキシブルタイプを使い、曲線の壁にも使用可能です。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
厚み18mmという薄い棚などに納まる器具も発売されています(写真C)。 (専用電源や専用接続用電線等が必要ですが・・・)従来の床に埋込んで壁や天井をライトアップする器具は、かなり熱が出るため、人が触れない位置への設置が原則で、靴をはいて歩く場所に限られていましたが、熱線をほとんど含まないLEDは、住宅への活用も広げてくれます(写真D)。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
皆さんの中でも、自宅の照明の電球だけでもLEDに替えようかとお考えの方は多いと思いますが、ここで注意点に触れておきます。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
白熱電球は全体的に光が拡散しますが、LED電球の光は指向性が強く、全体的に照らすような器具に取り付けると、根元の部分が暗くなり、白熱電球に比べて暗く感じる場合があります。 また、器具によってはLED電球は適さない物もありますので、交換する時はメーカーに確認するなどの注意が必要です。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
※写真FはLED電球交換型照明、写真EGはLED一体型照明になります。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
LEDの可能性はどんどん広がっているのがわかると思います。 エコ生活が叫ばれる中、LEDは今後さらに発展していく事でしょう。 白熱灯・蛍光灯・LED、それぞれの電球の特長も考慮した上で、適材適所に使用してみて下さい。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
