住まいの情報サイト「おうち*くらぶ」
HOMEおうちを考えるおすすめインテリア花のある生活みなさんの声プレゼント&アンケートスタッフルーム
アンケート結果:result of the questionnaire「二世帯住宅の暮らし方」についてのアンケート結果発表その2
おうちくらぶでは、2012/12/14〜2013/01/25の期間に『二世帯住宅の暮らし方』についてアンケート調査を実施しました。ご協力頂きました186名のミセスの方に、この場をお借りしてお礼申し上げます。第2弾は、二世帯住宅の暮らし方の『理想と現実』についてミセスの意識をまとめました。
Q1)
二世帯で暮らすとしたら、夕食はどのようなスタイルがよいですか?(単一選択)
既に二世帯住宅にお住まいの方は、現状のスタイルをお答え下さい。
また、選んだ理由を教えてください。
グラフ1
■回答を選んだ理由
<<単世帯>> <<二世帯以上同居>>

●毎日家族全員で食事
・食事は家族全員の団欒の場であると思うから。食事以外は別々で過ごすことを想定して。(広島県 30代 夫婦+子)
・家族は揃って食卓を囲むもの、と思って欲しいから。(北海道 40代 夫婦+子)
・子どもにとってよい。母親の帰りが遅い時にもよい。(新潟県 30代 夫婦+子)

●平日は家族全員で食事
・食事は家族の基本だと思うから。(島根県 40代 夫婦+子)
・一緒に食べられる時間があるなら一緒に食べる方が楽しいし、その方が自然だと思うから。(東京都 20代 夫婦)
・一緒に住むのだったら、同じ食事を食べたい。(大分県 30代 夫婦+子)
・食事が一緒だと助かることも多いが、食べたいものがあるときや体調もあるので、このくらいが適当だと思う。(静岡県 40代 夫婦+子)

●週末など週に1〜2回食事
・子供のライフスタイルを考えると全員がそろうのは難しい。祖父もまだ仕事をしているので、週末のみが理想的。(千葉県 30代 夫婦+子)
・つかず離れずくらいの距離感が大事だと思う。毎日全員で、となると嗜好が違うだろうから、自分か義母かどちらかに負担がかかることになると思うので。(愛知県 30代 夫婦)
・毎日別々がいいけど、文句言われそうだから週末だけ我慢して一緒に食べる。(奈良県 40代 夫婦+子)

●誕生日等特別な日以外は別々に食事
・時間も味付けもバラバラなので。(兵庫県 40代 夫婦)
・いちいち食事にケチをつけられそう。(愛知県 30代 夫婦+子)
・義両親の場合はイベントの時のみ一緒だとお互いが気分的に楽で楽しめると思います。実両親の場合は毎日でも良いと思っています。料理を習いながら作ることも出来るので。(岐阜県 30代 夫婦+子)

●毎日家族全員で食事
・自分が祖父母と毎日食事をしていたので、みんなで楽しくする食事は子供の心を豊かにすると思うから。(福島県 20代 夫の親と同居)
・一緒に同じ物を食べることが家族のスタイルとして当たり前だと思うから。(福岡県 50代 夫の親と同居)
・現状、完全同居の為。理想とすれば、週末くらいは別で食事したい。遊びに行った際、帰宅の時間を気にしてばかりいる為。(石川県 30代 夫の親と同居)

●平日は家族全員で食事
・平日はなるべく一緒に食事をしても、週末、休日ぐらいは用意する事もなく、自分の時間も欲しいので別々に好きなものを食べたり、外食がしたい。(宮城県 50代 妻の親と同居)
・仕事の帰宅時間が違うので家族全員は難しいけれど、時間が会う時は一緒にする。(岡山県 40代 夫の親と同居)
・台所が一つしかないし、食事くらいは一緒にしたほうがいいと思うから。(岐阜県 40代 夫の親と同居)

●週末など週に1〜2回食事
・平日は基本各自ですが、週末は必ず全員で食事をしています。(沖縄県 30代 夫の親と同居)
・平日は夫の帰りが遅く、子供も部活があるのでみんな一緒は難しいので。(新潟県 40代 夫の親と同居)
・年代によって食べたい物が違うので、毎日食事を共にするのはお互いにストレスが溜まるので。(兵庫県 40代 夫の親と同居)

●誕生日等特別な日以外は別々に食事
・親世帯も元気だし、生活時間帯が違うので。(東京都 30代 夫の親と同居)
・普段は通勤の関係で、子供の夕飯だけ祖父母と一緒。基本的に正月を除いて別々で食事。(千葉県 40代 妻の親と同居)
・結婚して8年目で同居することになったので、それまでの生活時間やスタイルを変えることはお互いに難しいだろうと思い、キッチンは別々にしました。(富山県 40代 夫の親と同居)

● 二世帯住宅での夕食スタイル、単世帯 第1位「週末に1〜2回家族全員で食事」
同居するなら、適度にコミュニケーションをとりたい“単世帯”

二世帯住宅で暮らす際の夕食スタイルについて家族構成別に見ると、単世帯では、1位「週末に1〜2回家族全員で食事 38%」で二世帯同居の約2倍であったのに対し、二世帯同居では、1位「特別な日以外は別々での食事 28%」という結果になり、理想と現実にギャップがあることがわかりました。グラフを比較すると、 単世帯の理想としては、「週1回以上家族全員で食事をしたい」と思っているミセスが多いですが、実際に二世帯同居されているミセスでは、その他(月1回でよい)など、家族全員で食事をする回数が減る傾向が見られました。
フリーアンサーを見てみると、単世帯では、「一緒に住むのだったら、同じ食事を食べたい」「子供のライフスタイルを考えると全員がそろうのは難しいので、週末のみが理想的」などのコメントもあり、二世帯同居するならできる限り一緒に食事をし、コミュニケーションをとろうというミセスの思いがうかがえます。
逆に、二世帯同居のミセスからは、「結婚して8年目で同居することになったので、それまでの生活時間やスタイルを変えることはお互いに難しい」などの意見もあり、同居までの期間が長いとそれぞれの生活スタイルを重視する傾向も見受けられました。
Q2)
二世帯で暮らすとしたら、玄関はどのようなスタイルがよいですか?(単一選択)
既に二世帯住宅にお住まいの方は、現状のスタイルをお答え下さい。
また、選んだ理由を教えてください。
グラフ1
 
■回答を選んだ理由
<<単世帯>> <<二世帯以上同居>>

●共有タイプ
・お互いの存在を認識できるように。(神奈川県 40代 夫婦+子)

●ドア2つ、内部行き来有タイプ
・すべての行動がチェックされそうで、、、。内部は鍵付き が理想(秋田県 30代 夫婦)

●完全分離
・プライバシーが守られ易いと思うので。(大阪府 40代 夫婦のみ)

●共有タイプ
・特に分ける理由がなかった。(千葉県 40代 ご自身の親と同居)
・コストが掛からないから。(岩手県 30代 ご自身の親)
・特にこだわりがないので。(福島県 20代 夫の親)

●ドア2つ、内部行き来有タイプ
・便利です。(愛知県 30代 ご自身の親)

●完全分離
・プライバシーが守られ易いと思うので。(大阪府 40代 ご自身の親)

●二世帯住宅での玄関スタイル、 単世帯の理想は分離タイプ!二世帯同居の現実は共有タイプ!
二世帯住宅で暮らす際の玄関スタイルについて家族構成別に見ると、単世帯では、「玄関ドア2つ、内部行き来あり」が41%でダントツ1位。完全分離も合わせると、約70%が玄関も別々を望んでいることがわかりました。
逆に、二世帯住宅では、「共有タイプ」が57%とダントツ1位となりました。フリーアンサーを見てみると、「特に分ける理由がなかった」「こだわりがないので」などの意見が多く見受けられました。他の場所に比べて、使用頻度が少ないことが考えらます。一方で、「コストが掛からないから」との意見もあり、コスト・スペースに限りがある為、仕方なく共有としたミセスもいると思われます。
Q3)
二世帯で暮らすとしたら、浴室はどのようなスタイルがよいですか?(単一選択)
既に二世帯住宅にお住まいの方は、現状のスタイルをお答え下さい。
また、選んだ理由を教えてください。
グラフ1
■回答を選んだ理由
<<単世帯>> <<二世帯以上同居>>

●浴室も洗面脱衣室も全て共有

浴室も洗面脱衣室も全て共有

・すべて別にするとお金もそれだけかかるから。(千葉県 20代 夫婦+子)
・家事をするのに一番楽かと。今後介護が必要になる親の為に別にお風呂場を用意する必要性は感じられない。(広島県 40代 夫婦+子)
・入る時間が違うので、一緒でもいい。場所もとる。(愛知県 30代 夫婦+子)

●全て共有で、脱衣室と洗面室は分ける

全て共有で、脱衣室と洗面室は分ける

・掃除のスペースが少ない方がいい。でも、個人個人のことを考えると脱衣所はあった方がよいと思うから。(青森県 30代 夫婦+子)
・お風呂は1つの方が、水道代がかさまなくて良いし、自分の祖父がお風呂で倒れて亡くなったので、別々にするのは不安です。(京都府 30代 夫婦)
・お風呂はリラックスの場所。お互いにドキドキしながら過ごしたくないので。(佐賀県 40代 夫婦+子)
・子供が成長したり、性別の違いによって恥ずかしがることもあると思うので。(東京都 30代 夫婦)

●全て共有で、子世帯用に洗濯室

全て共有で、子世帯用に洗濯室

・洗濯のスタイルが違うから。(静岡県 40代 夫婦+子)
・洗濯物は種類が違いすぎる。(兵庫県 50代 夫婦)
・お風呂場や洗面所は共有スペースだと思うが、洗濯自体は自分のペースで行いたいから。(東京都 20代 夫婦)

●全て別々

全て別々

・プライバシーを重視する場所なので。(石川県 30代 夫婦+子)
・お互いに使いたい時に使えるのが理想。(沖縄県 30代 夫婦+子)
・親の浴室の使い方が汚いので、分けたいというのが理想。(静岡県 30代 夫婦+子)
・子供がいる為、我が家のペースで入浴をしたい。子供の機嫌で食事前の入浴になったり、食後の入浴になったりするので。(愛知県 30代 夫婦+子)

●浴室も洗面脱衣室も全て共有

浴室も洗面脱衣室も全て共有

・洗濯など特に分ける必要ないと考えたから。(三重県 40代 妻の親と同居)
・家計費はすべて子世帯が持つ為、初めから別々に作る考えがなかった。(愛知県 50代 夫の親と同居)
・掃除の事を考えると一つで十分。(東京都 40代 夫の親と同居)
・建坪から考えて無理だったから。出来れば別々の方がよい。(山梨県 40代 夫の親と同居)

●全て共有で、脱衣室と洗面室は分ける

全て共有で、脱衣室と洗面室は分ける

・洗面・脱衣が同じでは不都合が多いと思う為、別にした。とても都合がよい。(愛媛県 60代 妻の親と同居)
・家族が入浴中でも、歯磨きをしたり入室可能な状態が望ましいから。(福岡県 30代 夫の親と同居)
・義母の脱衣に遭遇することがよくあるので。(石川県 30代 夫の親と同居)

●全て共有で、子世帯用に洗濯室

全て共有で、子世帯用に洗濯室

・特にこだわりはないけれど、私たち世帯の洗濯が圧倒的に多いので。(福島県 20代 夫の親と同居)
・予算の都合上、お風呂は1つに。お洗濯までは一緒が嫌なので、私達用に洗濯機置き場を2階に作ってもらいました。(新潟県 40代 夫の親と同居)

●全て別々

全て別々

・主人の帰宅が遅く親世代は寝ている時間帯なので、主人が気兼ねなくお風呂に入られるように。(福島県 30代 妻の親と同居)
・親世帯4人+子(私たち)世帯4人で1つの浴槽では、お湯の汚れが気になった。(福井県 40代 夫の親と同居)
・生活習慣の違いが如実に現れるところなので、別の方がトラブルは少ないと思う。(洗濯の仕方やタオルの使い方など)。(三重県 30代 夫の親と同居)

● 二世帯住宅での浴室スタイル、単世帯では「全て別々がよい 61%」でダントツ第1位!
お風呂や洗濯物はプライバシー重視の傾向!

二世帯住宅で暮らす際の浴室スタイルについて家族構成別に見ると、単世帯では、1位「全て別々がよい 61%」で二世帯同居の約1.5倍という結果になりました。
フリーアンサーを見てみると、「プライバシーを重視する場所なので」「入る時間帯、順番を気にしなくていいから」などの意見が多く見受けられ、お互いのストレス軽減や事前のトラブル回避の手段とも考えられます。
逆に、“すべて共有でよい”と回答したミセスの意見としては、「お金がかかる」「掃除がラク」など経済性と維持管理のし易さを重視する傾向が見られました。経済性を優先させると浴室は1ヶ所にしたいが、プライバシーやストレス軽減を優先させると、すべて別々又は、洗面室と脱衣室は別にしたいというミセスの心情がうかがえました。
Q4)
二世帯住宅にする場合、絶対に別々にしたい場所はどこですか?(複数回答)
また、選んだ理由、具体的な問題点を教えてください。
グラフ1
■回答を選んだ理由
<<二世帯同居への不安>> <<二世帯同居での問題点>>

●トイレ・水廻り別々
・浴室とトイレは使用頻度が高いから。特に浴室は使用する時間帯が一緒になり、待ち時間でストレスを感じたくないから。(新潟県 30代 夫婦+子)
・使い方が世代で違うから。(東京都 40代 夫婦)

●キッチン別々
・キッチンは、女性としては自分で自由に使えるものが欲しい!(石川県 30代 夫婦+子)
・家に主婦は二人いらない。キッチンは絶対触られたくない。(愛知県 30代 夫婦+子)
・料理を親の分まで作ることになったらイヤなので。(広島県 30代 夫婦+子)
・義母との考え方が合わないから(衛生観念や賞味期限に関して)。(福島県 30代 夫婦+子)
・食事時間がバラバラのときお互いに気を使わなくていいから。ただし自分の実の両親なら一緒で良い。(東京都 20代 夫婦)

●リビング・ダイニング別々
・リビング、ダイニングは比較的滞在時間が長い為、別が良い。ただダイニングは時々どちらかの場所で一緒に食事をとるのがよい。(千葉県 20代 夫婦+子)
・現在義母宅で寝る部屋以外すべて一緒の中、くつろぎたいリビングが一緒なので辛いです。義母の目から開放されたいです。(大阪府 40代 夫婦+子)

●すべて別々・その他
・二世帯住宅でもプライバシーは守りたいので。 (東京都 30代 夫婦+子)
・揉め事のタネを作りたくない。毎日お互いを思いやれるように必要な「それぞれの場所」。(秋田県 30代 夫婦+子)
・お互い相手の親が近過ぎるとイライラがたまり、夫婦喧嘩になるので。(北海道 40代 夫婦+子)
・お互いに生活時間帯が違うので、気を使わないでゆっくり生活したいから。(愛知県 60代 夫婦)

●トイレ・水廻り別々
・プライバシーの為。(香川県 40代 妻の親と同居)
・汚れを掃除するのは、子世帯に掛かってくるから。(宮城県 50代 妻の親と同居)
・絶対と言うかトイレは2つ以上あるといいと思う。別々に使う必要はないけど人数が多いと2つあるといい。(石川県 30代 夫の親と同居)

●キッチン別々
・義母も料理をするので、お互いのやり方や収納などこだわりがあるので、別々の方が自分の好きなようにできるから。(福島県 20代 夫の親と同居)
・食事をする時間帯が異なるときがあるので、できれば祖父母の側に簡易キッチンがあるといいかも。(徳島県 40代 夫の親と同居)

●リビング・ダイニング別々
・家族でのんびりする場は別々の方がリラックスできると思う。(愛知県 40代 妻の親と同居)
・リビングも見るテレビ番組が違ったりするので。(徳島県 40代 夫の親と同居)
・自分の場所がほしい。(岡山県 40代 夫の親と同居)

●すべて別々・その他
・親とも適度な距離を取りたい。お互いのために全て別の方がいい。(福島県 30代 妻の親と同居)
・同じ屋根の下にいれば十分。(富山県 40代 夫の親と同居)
・生活、環境、時間等、今まで違う生活をしてきた世帯同士が一緒に住むのは忍耐が必要。(神奈川県 40代 夫の親と同居)

● 二世帯住宅にする場合絶対に別々にしたいこと、第1位「トイレ」、第2位「キッチン」
二世帯住宅にする場合、絶対に別々にしたいことは、
単世帯では、1位「トイレ 18%」、2位「キッチン 17%」、3位「浴室 16%」、
二世帯同居では、1位「トイレ 22%」、2位「キッチン 16%」、3位「リビング 15%」
という結果になり、どちらも水廻りと回答されたミセスが多いことがわかりました。
フリーアンサーを見てみると、浴室・トイレは「使用する時間帯が一緒になり、待ち時間でストレスを感じたくないから」「それぞれがゆっくりとできるように」などのコメントが見受けられ、使用頻度が高いところは家族の人数が増える二世帯住宅では別々にしてストレスを軽減したいミセスの心情がうかがえます。
また、キッチンは「女性としては自分で自由に使えるものが欲しい!」という“キッチンは自分の城!”と考えるミセスと、「食事をする時間帯が異なる」という生活習慣の違いを重視するミセスの意見が多く見受けられました。
Q5)
二世帯住宅にする場合、共有にしたい場所はどこですか?(複数回答)
また、選んだ理由、具体的な問題点を教えてください。
グラフ1
グラフ1
■回答を選んだ理由
<<二世帯同居への不安>> <<二世帯同居での問題点>>

●玄関共有
・使用頻度が低い所は共有する。(石川県 30代 夫婦+子)
・戸締りが楽だから。(神奈川県 40代 夫婦+子)
・玄関なら我慢できるので。(広島県 30代 夫婦+子)

●浴室等水廻り共有
・2つあると2つとも私が掃除しないといけないので、1つで充分です。(大阪府 40代 夫婦+子)
・浴室・洗面所を別にすると、水道光熱費が多くかかりそうだから。(千葉県 20代 夫婦+子)

●リビング・ダイニング共有
・リビングは家族が集う場所だし、リビングまで別なら同居の意味がないと思うから。(東京都 20代 夫婦)
・みんなで集まるのをリビングにして、他の部屋に関してはプライベート空間であったほうが気分的にも快適。(静岡県 40代 夫婦+子)
・会話を絶やさない為に。部屋に引きこもらせるのはなるべく避けたいと思う。(広島県 40代 夫婦+子)
・ご飯は大勢で食べたほうがおいしいので。(佐賀県 40代 夫婦+子)

●キッチン共有
・経済的な事。(静岡県 40代 夫婦+子)
・一緒に料理することは良いコミュニケーションになると思う。(東京都 30代 夫婦)
・食事は仕事が早く終わった方が作ればいいと考えているので。(静岡県 40代 夫婦+子)

●その他
・個人の部屋以外は別にする理由が特にないから。(東京都 40代 夫婦+子)
・老後を見据えた同居を考えると、ある程度共用にするのが一番だと思う。(京都府 30代 夫婦)

●玄関共有
・玄関は2つもいらないと思う。その分、収納にしたい。(三重県 40代 妻の親と同居)
・挨拶くらいは自然にしたいし、宅配預かりなど便利です。(東京都 40代 夫の親と同居)
・せっかく一緒に住んでいるので、どこか共有スペースは持つべきだと思う。(東京都 30代 夫の親と同居)

●浴室等水廻り共有
・水周りは工事も大変なので。(広島県 30代 妻の親と同居)
・浴室が2つはもったいない。鍵付き脱衣室があれば問題ない。掃除も大変。(石川県 30代 夫の親と同居)

●リビング・ダイニング共有
・一緒の食事をしたり、会話をする場所は必要。(熊本県 50代 妻の親と同居)
・リビングは子供もいるので、面倒を見てもらう為にも一緒の方がいい。(香川県 30代 夫の親と同居)
・食事くらいは一緒にしないと同居している意味が無いし、お互いの様子も分からなくなりそうだから。(宮城県 50代 夫の親と同居)

●キッチン共有
・親が高齢になると、お風呂の掃除やご飯の準備などを子供世帯ですることになるから一緒でよい。(神奈川県 30代 妻の親と同居)
・台所等は、掃除の手間を考えると一カ所でよい。(福岡県 30代 夫の親と同居)

●その他
・いつでもお互いの存在を意識できるように。(神奈川県 40代 妻の親と同居)

● 二世帯住宅にする場合共有にしたい場所、 単世帯「リビング」、二世帯同居「玄関」
二世帯住宅にする場合、共有にしたい場所は、
単世帯では、1位「リビング 16%」、2位「浴室 12%」、3位「ダイニング 11%」、
二世帯同居では、1位「玄関 20%」、2位「ダイニング 13%」、3位「キッチン 12%」
という結果になり、大きく違いが見られました。
フリーアンサーを見てみると、単世帯では「リビングは家族が集う場所だし、リビングまで別なら同居の意味がないと思うから」「会話を絶やさない為に」などのコメントが見受けられ、“リビングは家族が集う場所”と考えているようです。
逆に、“玄関を共有にする”と回答した二世帯同居のミセスからは「子供の安全のため」「宅配預かりなど便利」などのコメントが目立ち、“子どもの見守り”や“不在時の対応”と安心や安全を重視している傾向が見受けられました。
Q6)
二世帯住宅に住んでいる方にお伺いします。
コストをかけて良かったこと、コストをかけず失敗したことを教えてください。
<<二世帯同居への不安>> <<二世帯同居での問題点>>

●玄関
・玄関を別にしたことは、帰宅時間などが違うので良かった。(香川県 30代 夫の親と同居)

●水廻り
・水廻り(キッチン、トイレ、風呂)はコストの一番掛かるところで、最後まで別々にすることを渋られていたが、別にしてお互いの生活ペースを崩すことなく、気兼ねなく使用できている。(福井県 40代 夫の親と同居)
・キッチン、トイレは別々にした。生活の時間帯が違うので助かっている。 (高知県 40代 夫の親と同居)
・洗濯とキッチン、トイレを別々にした事が良かった。ライフスタイルが違うため。(広島県 30代 妻の親と同居)
・子世帯専用のミニキッチンを作ったので気兼ねせず夜のお茶ができ、子供のお弁当の準備もできる。(長野県 40代 夫の親と同居)
・2階のシャワーブースは設置してよかった。(千葉県 40代 妻の親と同居)
・脱衣室と洗面を別々にしたことで入浴中でも気兼ねなく洗面所を使える。(愛媛県 60代 妻の親と同居)

●居室
・個室に鍵をつけたので急に入ってこられない。(香川県 40代 妻の親と同居)
・内部ドアに喫茶店にあるような、ドアを開け閉めすると、音がなるようにした事。(愛知県 30代 妻の親と同居)

●完全分離
・完全分離の二世帯。水廻りのお金がかかったけど、トイレも浴室も食事もすべて別なのは、快適。お金に変えられない気持ちの余裕が持てます。 (大分県 40代 夫の親と同居)
・我が家は光熱費のメーターから玄関、ポストまで別にしたのでコストはかかったが、住んで五年間失敗だったと思ったことはないかも。(愛知県 30代 夫の親と同居)
・完全分離なので親住居は全てを介護仕様にした。(愛知県 40代 夫の親と同居)

●その他
・ゆったりと大きく造ったので空間にゆとりが有り問題ない。(山梨県 50代 夫の親と同居)

●玄関
・玄関を2ヶ所作ったが、1ヶ所には呼び出しベルを付けなかったので、来客が戸惑う。(福岡県 30代 夫の親と同居)
・玄関が一緒。私の友人が来て玄関で立ち話をしていると平気で混ざってくること。(愛知県 40代 夫の親と同居)
・玄関は1つしかなくても広めにするとよかったと思う。(石川県 30代 夫の親と同居)
・玄関は一緒にしたが、自分たちの居住スペースにも出入り出来るドア(勝手口など)を付けておけばよかった。深夜の帰宅時など気を使う。(福井県 40代 夫の親と同居)

●水廻り
・浴室を別々にしてもらったが、2階の浴室は簡易タイプな為、追い炊きができない。冬は寒くて大変。(三重県 30代 夫の親と同居)
・お風呂が一緒ですが、娘が長風呂(40分)で文句を言われてしまう。子世帯用にシャワーだけでも欲しかった。(富山県 40代 夫の親と同居)
・浴室を一緒にしたばかりに水道料がバカにならなくなった。(香川県 30代 夫の親と同居)
・脱衣室と洗面は分けた方がよかった。(千葉県 40代 妻の親と同居)

●居室
・自分の場所が寝室しかない!プライベートスペースを作りたかった。リビングが欲しかったが、反対された。(岡山県 40代 夫の親と同居)
・将来同居するかもと和室を作ったが、実際の介護には洋室のほうが都合が良かったし、専用洗面台とトイレが必要だった。(宮城県 50代 夫の親と同居)

●その他
・一部共有部分があったため、電気料金のメーターを分けていなかったので、電気代の支払いで気を使う。(山口県 40代 夫の親と同居)
・公共料金が一つ請求なので、使い方が!!とか言えない。キチンと分けるべきだった。 (島根県 40代 夫の親と同居)
・空調管理も別々にしたが、結局、どちらかに負担が掛かってくる。(宮城県 50代 妻の親と同居)

アンケート結果のまとめ
今回の調査では、二世帯住宅の暮らし方について、単世帯の方(理想)と実際に二世帯同居されている方(現実)に違いがある事がわかりました。どちらの方もそれぞれの生活スタイルを保ちつつ、適度に協力でき、コミュニケーションがとれる二世帯住宅を求めているように感じました。

『おうち*くらぶ』では、「子どもとのコミュニケーション」「収納の工夫」などミセスが気になる住まいの情報をお届けしております。
「子どもとのコミュニケーション」について
「収納の工夫」について
リラックスできるトイレ空間

また、『おうち*くらぶ』を運営するフィアスホームでは、こだわりの二世帯住宅の実例をご紹介しています。是非ご覧下さい。
三階建の二世帯住宅
大地からの風が吹く「地熱の家」
二世帯住宅
「料理をする」に関するミセスのマインドマップ
このサイトを友達に教える
HOME 「おうち*くらぶ」とは ご利用条件 ご意見メール 個人情報について サイトマップ
詳しくはこちらをクリック!
フィアスホームトップページ  
 
アンケート結果:お寄せいただいたみなさんの声
「居心地の良い住まい」結果 その2