住まいの情報サイト「おうち*くらぶ」
HOMEおうちを考えるおすすめインテリア花のある生活みなさんの声プレゼント&アンケートスタッフルーム
アンケート結果:result of the questionnaire「二世帯住宅の暮らし方」についてのアンケート結果発表その1
おうちくらぶでは、2012/12/14〜2013/01/25の期間に『二世帯住宅の暮らし方』についてアンケート調査を実施しました。ご協力頂きました186名のミセスの方に、この場をお借りしてお礼申し上げます。
Q1)
今までに二世帯同居について考えたことはありますか?(単一選択)
「全くない」と回答した方はQ3に進んで下さい。
グラフ1
Q2)
Q1で単世帯で二世帯同居を考えたことがある方と二世帯(すでに同居している)の方にお伺いします。
同居をする理由(した理由)は何ですか?(複数回答)
グラフ1
 
コメント
◆その他理由
「食事の支度(料理)」と回答された方
・義両親が体調を崩して生活が成り立たなくなった場合、二世帯になる可能性もあると思ったので。(岐阜県 30代 夫婦+子)
・主人の実家が農家で将来的に同居と言われているから。でも完全同居はキツい。 (福島県 30代 夫婦+子)
・主人が一人っ子だから。(千葉県 30代 夫婦)

 
「食事の支度(料理)」と回答された方
・主人が長男であり、地域性として長男の家に入るのが当たり前的な考え方のため、同居以外の選択肢がなかった。(福井県 40代 夫の親と同居)
・義母が難病で現在は義父が介護していますが、将来に備えて二世帯住宅に建替え同居しています。(東京都 40代 夫の親と同居)
・孫を可愛がってもらうため。(東京都 30代 夫の親と同居)
・親(義母のみ)が住んでいるところから急遽出て行かなくてはいけなくなった時に偶然新居建設中だったことと、今後一人暮らしをさせる不安が少しあったため。(石川県 30代 夫の親と同居)

● 二世帯同居の理由、第1位「親の老後を考えたから」
二世帯同居を考えた理由は、単世帯・二世帯同居共に、「親の老後を考えた」が第1位という結果になりました。上位5つの理由を見てみると、単世帯では「親の老後を考えた」がダントツ1位でしたが、二世帯同居では上位4位までは僅差で、「親が望んだ」では二世帯同居13%と単世帯7%を上回る結果となりました。
グラフ1
グラフ1
● 自身(妻)の親との同居の場合、同居した理由第2位「家事・育児の協力をしてもらえるから」
同居した理由を二世帯同居の家族構成別に見ると、自身(妻)の親と同居の場合は、1位「親の老後を考えた」、2位「家事・育児の協力」であるのに対し、夫の親と同居の場合では、1位「親が望んだ」、2位「日常生活の上で経済的に助かる」という結果になり、違いが見られました。 フリーアンサーを見てみると、夫の親との同居の場合は「夫が長男であること」や「同居しか選択肢がなかった」など、同居が当たり前という地域性が見受けられました。
Q3)
もし同居が必要になった場合、ご両親の子育てへの関わり方(ご自身の協力の仕方)についてどのように考えていますか?(単一選択)
また、選んだ理由を教えてください。
グラフ1
■回答を選んだ理由
<<単世帯>> <<二世帯以上同居>>

●積極的に協力してほしい
・共働きですので料理、掃除、子どものお世話などをしてくれると嬉しいです。(福岡県 50代 夫婦+子)
・週末丸1日預かってくれるのも孫にとって祖父母から吸収できることもあるし、親も自分の時間が持てていいです。(千葉県 30代 夫婦+子)
・自分では目の行き届かないことも多いと思うし、子供には色々な思考を身につけてほしい。積極的に関わって貰うことで相互の愛情も増すと思う。(神奈川県 30代 夫婦)

●適度に協力してほしい
・ローンを払う為働かなくてはならないので、子供が学校や幼稚園から帰った時出迎えてもらえると助かる。(佐賀県 40代 夫婦+子)
・洗濯の取り込みや布団干しなど家にいてしか出来ないことをお願いしたい。(沖縄県 30代 夫婦+子)
・楽しんで触れ合いの中で、互いに学んだり助け合ったりしてほしい。(千葉県 30代 夫婦+子)
・子ども(孫)と関わってほしい。親以外の大人との関わりがあると子どもの感性が豊かになるだろうから。(宮城県 40代 夫婦+子)
・叱りすぎるので、抑止力となって欲しい。(大分県 30代 夫婦+子)

●あまり関わってほしくない
・遊び相手程度までで、教育や躾には口を出してほしくはない。(兵庫県 40代 夫婦)
・基本は生活は別々で(食事など)必要な時だけお互い協力する程度がいい。(北海道 30代 夫婦+子)
・愛情のある対応をしてくれれば、他には特に求めていないです。身体も弱い義母なので。(北海道 40代 夫婦+子)

●関わってほしくない
・口は出すけど、手助け・金銭的協力などは全くしてくれないので。(大阪府 40代 夫婦+子)

●積極的に協力してほしい
・塾への送り迎えなど。(香川県 40代 妻の親と同居)
・家事や家の管理のほとんどを両親に任せている。(愛知県 40代 妻の親と同居)

●適度に協力してほしい
・母親の帰宅までは孫の面倒をみてほしい。(大阪府 40代 妻の親と同居)
・子供が頼ったときにだけ、手を貸してやって欲しい。(神奈川県 30代 妻の親と同居)
・家事をしている時に遊び相手になってほしい。(福島県 20代 夫の親と同居)
・子供が病気などで学校を休んだ時に、私が仕事を休めない時は変わりに面倒を見てほしい。(新潟県 40代 夫の親と同居)
・世代が違う人とのふれあいで生まれる、日常の常識が身につくので。(福岡県 30代 夫の親と同居)

●あまり関わってほしくない
・病気など、困った時だけお願いする。(長野県 50代 夫の親と同居)
・頼んだ時だけで充分。教育的なことには一切関ってほしくない。(石川県 30代 夫の親と同居)
・あまり口出しするのもお互いに嫌だろうからこちらサイドはだまっておく。頼まれたら引き受ける。(長崎県 40代 夫の親と同居)

● ご両親の子育てへの関わり方は、適度に協力してほしいが67%でダントツ第1位!
同居した際のご両親の子育ての関わり方は、単世帯、二世帯同居共に、第1位「適度に協力してほしい」になりました。単世帯と二世帯同居を比較すると、二世帯同居の方が「積極的に協力してほしい」と回答した方は4%少なく、逆に「あまり関わってほしくない」と回答した方が3%多い事がわかりました。
フリーアンサーを見てみると、協力してほしいミセスは「母親の帰宅までは孫の面倒をみてほしい」「親以外の大人との関わりがあると子どもの感性が豊かになる」などのコメントが多く見られました。共働きのミセスにとっては、安全面も考慮し、「子どもが一人でいる時間をなくしたい」心情がうかがえます。
その反面、子育てにあまり関わってほしくないミセスからは「教育的なことには一切関ってほしくない」などのコメントもあり、お互い協力しつつも程よい距離感が大切であると考えられます。
Q4)
二世帯同居に際して、不安なことはなんですか?(単一選択)
既に二世帯住宅にお住まいの方は、問題と感じる点をお答え下さい。
また、選んだ理由、具体的な問題点を教えて下さい。
グラフ1
■回答を選んだ理由
<<二世帯同居への不安>> <<二世帯同居での問題点>>

●お互いの過干渉・ブライバシーの問題
・考え方や生活習慣が全く違うので苦痛になる。(奈良県 40代 夫婦+子)
・休みの日に出かけたり、買い物をしたりをいちいち干渉されるとイヤです。(愛知県 30代 夫婦+子)
・田舎から出たことがなく、しきたりやらいろいろややこしいことを金銭と共に要求してくるので。(大阪府 40代 夫婦+子)
・義両親の場合は、子供の教育問題や些細なことへの干渉が大いに予想される。(大阪府 40代 夫婦+子)
・私はダラダラ主婦、義母はテキパキ。いらだたせてしまいそう。(青森県 30代 夫婦+子)
・義理の両親と同居をする事で、自分の両親とのバランスが崩れないか心配。(福岡県 40代 夫婦)
・自分の親と同居した場合は、夫と自分の親との間の気疲れが出ることが心配です。(神奈川県 30代 夫婦)

●生活時間帯のずれ
・お風呂とキッチンが1つしかないので、使う時に気を使う。(沖縄県 30代 夫婦+子)
・生活のリズムが(義両親:起床4時・食事(特に夕食5時)・就寝7時と)3時間も違うため。(千葉県 30代 夫婦+子)
・子供のテスト前など、静かに過ごしたいときの協力。(愛知県 40代 夫婦+子)
・夜のドライヤーなどを「うるさい」と言われたら生活しづらいです。(兵庫県 20代 夫婦)
・夫は帰り時間が遅いので、帰った時に親世帯は就寝中・・・となると物音など気にしながら動かないといけなくなるのでストレスになりそう(愛知県 30代 夫婦)

●家事・役割分担
・こちらが共働きのため、両親の負担が増える。(新潟県 30代 夫婦+子)
・キッチンはどちらのものなのかな〜と思うため。(千葉県 30代 夫婦)

●家計の負担
・お金が絡むとその小さなズレが大きな問題になる場合もあるので。(秋田県 30代 夫婦+子)

●お互いの過干渉・ブライバシーの問題
・賃貸暮らしなので、部屋数が少ない。(神奈川県 30代 妻の親と同居)
・郵便物や電話の相手の事まで詮索されているので、放っておいて欲しい。(岩手県 30代 妻の親と同居)
・いつまでも子ども扱いで、ダンナ(子)の行動、いろんな面で、注意や意見を言ってくる。(東京都 50代 夫の親と同居)
・夫婦の話に割り込んでくる。(富山県 50代 夫の親と同居)
・いちいち了解を得るのが面倒だから。(愛知県 30代 夫の親と同居)

●生活時間帯のずれ
・食事、入浴の時間。(石川県 40代 妻の親と同居)
・親世帯は早寝早起き。子世帯は逆。子供の習い事など出入りの回数も多いのでバタバタしてしまう。(東京都 30代 夫の親と同居)

●孫へのしつけ・教育
・子供の教育に対しての考えの違い。アドバイスしてくれるのはいいが勝手に決めてきたり食い違いが起こる。(岩手県 40代 妻の親と同居)
・親が普段注意しているので、子供(孫)のしつけにはうるさく言わないでほしい。(石川県 30代 夫の親と同居)
・休みの前日など「明日はお休みだから夜更かししてもいいよ」と祖父母が言います。規則正しい生活を小さい頃からしつけたいのですが・・・。(香川県 30代 夫の親と同居)

●家計の負担
・世帯別の生活費は分担するが、その他に掛かるお金の出し入れをきちんと分けないと問題が起きてくる。(宮城県 50代 妻の親と同居)

● 二世帯同居に際しての不安な事、第1位「お互いの過干渉・ブライバシーの問題」
二世帯同居に際して不安な事は、第1位「お互いの過干渉・ブライバシーの問題」で単世帯では73%、二世帯同居では37%という結果になりました。フリーアンサーを見てみると、単世帯では「考え方や生活習慣が全く違う」「私はダラダラ主婦、義母はテキパキ」などのコメントが目立ち、今までの生活習慣(自分の生活ペース)が変わってしまう事への不安が多く見られました。また、自身(妻)の親と同居した場合、「夫の気疲れが心配」など、夫を気遣うミセスの心情もうかがえました。それに対して、二世帯同居では「部屋数が少ない」など物理的な問題点もある事がわかりました。
 
● 二世帯同居での問題点、第2位に 「孫へのしつけ・教育」
単世帯では特に注意していなかった 「孫へのしつけ・教育」の項目ですが、実際に二世帯同居してみると、第2位の問題点として挙がる結果となりました。
Q3からもわかるように、子育てに適度に協力してほしいと思っているミセスですが、フリーアンサーからも「アドバイスしてくれるのはいいが勝手に決めてきたり食い違いが起こる」「親が普段注意しているので子供(孫)のしつけにはうるさく言わないでほしい」などのコメントが目立ち、しつけ・教育については自分達の考えに合わせてほしいというミセスの本音がうかかえました。
このサイトを友達に教える
HOME 「おうち*くらぶ」とは ご利用条件 ご意見メール 個人情報について サイトマップ
詳しくはこちらをクリック!
フィアスホームトップページ  
 
アンケート結果:お寄せいただいたみなさんの声
「居心地の良い住まい」結果 その2