おうちくらぶでは、2008年12月3日〜2009年2月20日の期間に「休日の過ごし方/家族時間と自分時間」
についてのアンケートを実施し、102名のミセスにご協力いただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
Q1)
休日の1日あたり「自分時間」は、どれくらいとっていますか?また、おうちで過ごすときは
どんなことをして過ごしますか?
『休日の1日あたり「自分時間」は、どれくらいとっていますか?また、おうちで過ごすときはどんなことをして過ごしますか?』の質問に対し、『自分時間』が「ほとんどなし(12%)/1時間くらい(38%)」で自由な時間が不足がちな方が50%、『自分時間』が「3時間くらい(25%)/3時間以上(25%)」で自由な時間が比較的取れている方が50%という結果となりました。
Q2)
休日の1日あたり「家族時間」は、どれくらいとっていますか?また、おうちで過ごすときは
どんなことをして過ごしますか?
Q3)
「自分時間」がもっとほしいと思いますか?また、ふえた時間で何をして過ごしたい
ですか?
『「自分時間」がもっとほしいと思いますか?』の質問に対し、 『自分時間』が「ほとんどなし/
1時間くらい」で、自由になる時間が不足がちな方の回答は74%が「もっとほしい」という、休日の
過ごし方に対し満足度が低い結果となり、『自分時間』が「3時間くらい/3時間以上」の方の回答は、69%が「いまのままでよい」という満足度が高い結果となりました。
Q4)
「家族時間」や「自分時間」が不足するとストレスを感じますか?また、どの時間が不足
すると最もストレスを感じますか?
Q5)
おうちで「自分時間」を過ごしているとき、家族のことが気になりますか?また、どんな
ことが気になりますか?
◆子供の様子
・
子供が泣いていないかな?仲良く遊んでいるかな? ということが気になります
(千葉県 1983年生まれ)
・
寝かしつけた子供が起きてこないか
(北海道 1971年生まれ)
・
子どもに寂しい思いをさせていないか
(新潟県 1969年生まれ)
・
子供がきちんと食事をとっているかどうか
(東京都 1960年生まれ)
・
子供が勉強しているか
(埼玉県 1971年生まれ)
◆家族の様子
◆家族の反応
・
子どもと旦那は何をして遊んでるのかな〜とか
(千葉県 1985年生まれ)
・
何しているのか、気になる。場合によっては自分も
一緒にしたいから(笑)
(福井県 1971年生まれ)
・
パソコンをしている時、主人がどう思っているか気に
なる
(茨城県 1972年生まれ)
・
自分時間を過ごしている私をどう思っているか
(大阪府 1967年生まれ)
◆家族の帰宅時間
◆主人の子供への接し方
・
いつ帰ってくるんだろうな。自分の時間があとどれだけ過ごせるかな
(埼玉県 1973年生まれ)
・
主人が子供の危ない行動をきちんと監督しているか
(埼玉県 1970年生まれ)
◆食事の準備や家事
◆後片付け
・
〜食事の支度、洗濯などの家事
(愛知県 1964年生まれ)
・
ちゃんと家のことができているかどうか(子供と夫だけだと食器の後片付けなどが心配です)
(福島県 1982年生まれ)
◆その他
・
何という事ではなく、漠然と、時折気になる
(大阪府 1967年生まれ)
Q6)
以下の3タイプの間取りのうち「家族時間」や「自分時間」を過ごしやすいのはどのタイプですか?また、選ばれた理由は何ですか?
◇セミオープンな間取りを選んだ
理由
《コメント例》
・
視覚的には仕切られていて、聴覚的には
少し気配が感じられる距離感
が心地いい
(神奈川県 1973年生まれ)
・
家族の様子は分かるけれど、適度に仕切りがあるので、
安心感と自分のスペースの両方が確保
できる
(神奈川県 1974年生まれ)
・
少し仕切りがあることで、
自分のプライベートな空間
という感じが持てる
(熊本県 1967年生まれ)
・
子供が友達とリビングで遊んでいても、
ダイニングで「自分時間」を過ごせる
のは魅力的(お互い)
(富山県 1971年生まれ)
◇オープンな間取りを選んだ理由
《コメント例》
・
すぐに様子を確認
できる
(香川県 1971年生まれ)
・
オープンで部屋が見渡せるほうが
開放的
で家族が何処で何をしているか
すぐに
確認
できるので過ごしやすいです
(神奈川県 1973年生まれ)
・
みんなが
どこで何をしているか分かる
し、
コミュニケーション
をとりやすいから
(千葉県 1985年生まれ)
・
みんなバラバラなことをしていても、
一緒の空間
にいることは大切
(大分県 1981年生まれ)
◇従来の間取りを選んだ理由
《コメント例》
・
集中
するために遮断したい
(新潟県 1969年生まれ)
・
オープンよりも自分の
プライバシーが確保
される仕切りのある部屋がいいです
(大阪府 1956年生まれ)
上記の3タイプの間取りのうち『「家族時間」や「自分時間」を過ごしやすいのはどのタイプですか?また、選ばれた理由は何ですか?』という質問に対し、65%の方が、「セミオープンな間取りの住宅」を選択し、フリーアンサーからは家族とのコミュニケーションが取れ、プライベート空間も確保できることを評価する意見が見受けられました。
アンケートについてのお問い合わせはこちらまで
⇒ご意見メールへ
・「居心地の良い住まい」結果 その1
・「住まいのニオイ」結果 その2
・「住まいのニオイ」結果 その1
・「二世帯住宅の暮らし方」結果 その2
・「二世帯住宅の暮らし方」結果 その1
・「家事と家族の協力」結果 その2
・「家事と家族の協力」結果 その1
・「地震対策」結果
・「住まいのリフォーム」結果
・「節電と暮らし」結果
・「インテリア」結果
・「家での楽しみ」結果
・「新しいダイニングのカタチ」
結果
・「料理とゆとり」結果
・「省エネ・エコ住宅」結果
・「休日の過ごし方/家族時間と自分時間」結果
・「夫の家事協力」結果 その2
・「家事」結果 その2
・「家事」結果 その1
・「子どもとのコミュニケーション
と住まい」結果その2
・「子どもとのコミュニケーション
と住まい」結果その1
・「人にやさしい住まい」結果
その2
・「人にやさしい住まい」結果
・「親子のコミュニケーションと
住まい」結果
・「夫婦の寝室」結果
・「収納スタイル」結果
・「インテリアコーディネート」結果
・「和室」結果
・「キッチン」結果
・「収納スペース」結果
・「インテリア」結果
・「モデルハウスの見方」結果
・「子ども部屋」結果
・「木の家」結果
・「収納」結果
・「家で楽しいこと」結果
・「外観デザイン」結果
・「お風呂」結果
・「モデルハウス」結果
・「リビング」結果
・「オープンキッチン」結果
・「女性の書斎」結果
和室のモダンデザイン
風と光のデザイン その3
風と光のデザイン その2
外観デザイン
和モダンの住まい
和モダンのインテリア
暮らしを豊かにするあかり
インテリアグリーン
自然を取り入れたインテリア
照明選びのポイント」VOL.2